日本カトリック看護協会
ご入会 お問い合わせ ご寄付
  • トップページ
  • JCNAとは
  • 本部
  • 支部
  • JCNA通信
  • 国際CICIAMS

構成

本会は、司教区ごとの支部で構成されます。 北海道、新潟、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪高松、広島、福岡、大分、長崎、鹿児島の各支部です。 但し、埼玉教区は東京支部に所属します。那覇教区には現時点では支部はありません。


出典 カトリック中央協議会
https://www.cbcj.catholic.jp/japan/diocese/

本部

本部の活動は、本部役員会と全国総会の開催、広報活動、国内外の関連団体との連携、霊性研修会を行っています。

1.本部役員会
会長、副会長、顧問司祭、財務担当、広報担当による会議です。会長委嘱経理担当、会長委嘱Web担当は、必要に応じて陪席します。
2.全国総会
原則として年1回開催され全国の支部長、顧問司祭が参集し、事業計画、予算決算の審議などを行います。
3.広報活動
ホームページの管理と年3回の「JCNA通信」の発行を行います。
4.国内外の関連団体との連携
国際では、CICIAMS本部、CICIAMSアジア地区との連携、国内では、日本カトリック医師会、カトリック医療施設協会とともに医療3団体で連携しています。
5.本部主催の霊性研修会
2月の「病者の日」に黙想会を実施します。
6.その他
会員管理、財務管理、入会事務手続きを行っています。

顧問

顧問司教 タルチシオ 菊地 功 東京大司教
顧問司祭 パウロ 暮林 響 師(名古屋支部顧問兼務)

役員

会長 清水 裕子(大阪高松支部)
副会長 Sr.石岡 ヒロ子(長崎支部)
財務 山口 道子(東京支部)
広報 Sr.水浦 ふじ子(長崎支部)
   前田 明子(札幌支部)
指名役員 経理 堀田 光子(福岡支部)
     HP 巻島 愛(札幌支部)

カトリック医療団体協議会

日本カトリック医師会、カトリック医療施設協会と共に、カトリック中央協議会公認のカトリック医療団体協議会を構成し、毎年、カトリック医療団体協議会運営委員会を開催している。

全国大会の経過


回次 開催年 和暦 開催担当支部(開催地) テーマ
    昭和32   結成式 会員数200名のうち130名参加
第1回 1959年 昭和34 大阪 カトリックナースの生活・諸問題
第2回 1960年 昭和35 東京 結婚と召し出しの問題
第3回 1961年 昭和36 札幌 カトリックナースと使徒職について
第4回 1962年 昭和37 名古屋 支部活動のあり方について
第5回 1963年 昭和38 東京・横浜 カトリック看護婦の人間関係
第6回 1964年 昭和39 札幌 結婚とカトリック看護婦
第7回 1965年 昭和40 横浜 カトリック看護婦の人間関係
第8回 1966年 昭和41 大阪 現代カトリックナースの使徒職
第9回 1967年 昭和42 東京 生命に働きかける看護
第10回 1968年 昭和43 4協連合大会(熊本) 病者に対する愛と奉仕
第11回 1969年 昭和44 札幌 現代を生きる
第12回 1970年 昭和45 東京 社会福祉に向かうカトリック看護婦の姿勢
第13回 1971年 昭和46 名古屋 ともに感じともに生きる
第14回 1972年 昭和47 高松 あなたもわたしも人間同士
第15回 1973年 昭和48 京都 現代社会におけるカトリックナースの諸問題
第16回 1974年 昭和49 横浜 人間の尊厳
第17回 1975年 昭和50 長崎 専門職としての看護婦の生きがい
第18回 1976年 昭和51 大阪 生命に働きかける看護
第19回 1977年 昭和52 横浜 看護の理想と現実
第20回 1978年 昭和53 東京 生命とは
第21回 1979年 昭和54 札幌 出会い〜人々の中に人々と共に
第22回 1980年 昭和55 新潟 みことばに生きる〜主よ祈りを教えてください
第23回 1981年 昭和56 名古屋 「カトリックナースとしての使命の自覚」生かしあおう
第24回 1982年 昭和57 横浜 闇に光を〜医療の中に福音を生かそう
第25回 1983年 昭和58 高松 キリストと癒し
第26回 1984年 昭和59 3協連合大会(熊本) カトリックと現代医療
第27回 1985年 昭和60 大阪 キリストのぬくもりを伝える看護
第28回 1986年 昭和61 名古屋(金沢) 互いに認め合う看護を求めて
第29回 1987年 昭和62 札幌 よき訪れをもたらす看護
第30回 1988年 昭和63 長崎
JCMAアジア大会並行開催
光をみつめて手をつなごう
第31回 1989年 平成元 京都 光をみつめて手をつなごう:地域に開かれた看護
第32回 1990年 平成2 広島(岡山) 信仰に生きる看護:地域の特性を生かして
第33回 1991年 平成3 仙台 協力と奉仕の手をつなぐ看護
第34回 1992年 平成4 横浜 アジア人として日本人ナースの使命を考える
〜信仰を深め、ともに生きる
第35回 1993年 平成5 名古屋
CICIAMS第6回アジア大会
「看護における人間の尊厳」
〜人間を見失わない医療と看護の実際
第36回 1994年 平成6 東京 人間を見失わない看護
第37回 1995年 平成7 高松 社会に看護を届けよう
第38回 1996年 平成8 大阪 病人を持つ家族を支える看護
第39回 1997年 平成9 札幌 みことばを聴くナース
第40回 1998年 平成10 福岡 パストラルケアをめざして〜看護者の霊性を深める
第41回 1999年 平成11 名古屋(金沢) 弱い人と共に歩く聖書の旅〜弱い人の視点から
第42回 2000年 平成12 長崎 命に仕える喜び
〜2000年大聖年 長崎からの新たな出発
第43回 2001年 平成13 東京 いのちを育むまなざし
〜神学・医療・看護・福祉−愛と命の根源を考える
第44回 2002年 平成14 名古屋 いつも喜んでいなさい〜心のふれあう看護
第45回 2003年 平成15 仙台 いのちの声を聴く〜心のこもったケアに努めよう
第46回 2004年 平成16 横浜 看護の源泉に立ち戻って、キリストのやさしさキリストの手をさしのべよう
第47回 2005年 平成17 札幌 共鳴しあう心のいやし
第48回 2006年 平成18 名古屋 いのちの旅・寄り添う看護
第49回 2007年 平成19 鹿児島 寄り添う看護〜マリアの心で「いのち」のケアを
第50回 2008年 平成20 大阪 病む人とともに生きる〜仕える喜び
第51回 2009年 平成21 長崎
第1回3団体合同全国大会
人に仕える医療
第52回 2010年 平成22 名古屋(金沢) 人に仕える医療と看護
第53回 2011年 平成23 福岡(熊本) 〜向き合えばいのち流れる〜
第54回 2012年 平成24 大阪(神戸)
第2回3団体合同全国大会
病む人に寄り添う医療
第55回 2013年 平成25 仙台 大震災を乗り越え復興に向かって
第56回 2014年 平成26 東京 生きる意味を問う−祈り、喜び、感謝して
第57回 2015年 平成27 広島 平和への希求〜時代を生きる私たちの選択
第58回 2016年 平成28 京都
AFCMA京都大会に協賛
第59回 2017年 平成29 横浜(御殿場) 井深八重が遺したもの 遺したかったもの
第60回 2018年 平成30 名古屋 共に生きる
第61回 2019年 令和元 長崎
第3回3団体合同全国大会
「永井隆について考える」
中止 2020年 令和2
中止 2021年 令和3
中止 2022年 令和4
中止 2023年 令和5
第62回 2024年 令和6 札幌 命へのいつくしみ・・・カトリックナースの使命
第63回 2025年 令和7 福岡 いのちへの奉仕者〜カトリック看護師としてどういのちと向き合うのか〜
第64回 2026年 令和8 大阪高松(開催予定) 未定
第65回 2027年 令和9 東京(開催予定) 未定
※全国大会は各支部が持ち回りで担当します。

本部事務局
■事務局
〒796-0033
愛媛県八幡浜市大正町1182番地7
カトリック八幡浜教会内
日本カトリック看護協会本部

■FAX
0894-26-0095

■メール
jcna_secretariat @googlegroups.com
Copyright(C) 日本カトリック看護協会 All Rights Reserved.