国際CICIAMS
本部
日本カトリック看護協会は、「国際カトリック看護師・医療ソーシャルアシスタント協会のアジア地区」に属しています。本部はバチカンにあり、正式名称は次の通りです。
CICIAMS:(仏)Comité International Catholique des Infirmières et Assistantes Médico-Sociales
(西)Comite Catolico Internacional de Enfermerasy Asistentes Medico-Sociales
(英)International Catholic Committee of Nurses and Medico-Social Assistants
現在の会長は、エスワティニ王国、ローズマリー・コーシ・ムテスワ博士,MPH,PhD,RNである。
CICIAMSのホームページはこちら⇒HP
設立
1928年 仏圏6か国会議で国際専門職協会設立が決定。本部はパリ。1933年 フランスルルドにてカトリック看護協会国際研究委員会が設立
1959年 日本カトリック看護協会創立2年目に加入
1960年 国際カトリック看護協会事務総長マドモアゼル・カリーの来日、支部視察。
1963年 本部をブリュッセルに移動。
概要
・法的根拠CICIAMSは、教会法298〜311条および321〜329条に従って法人格を有する国際私的信徒協会です。
・使命
CICIAMSは、カトリック教会の道徳的および社会的教えに基づき、国内および国際協会とともに、看護ケアにおけるキリスト教的および専門的価値を推進することに尽力します。
・目的
CICIAMS は、看護師にベストプラクティス、現在の医療倫理問題に関する最新情報を提供し、カトリックの真実を他の国際機関と共有することで、世界中のカトリック看護師コミュニティを支援しサポートします。
倫理綱領
カトリック看護師の倫理綱領(CICIAMS倫理ガイドライン)(日本語版) [pdf]世界総会 CICIAMS General Council Meeting
世界総会は、4年ごとの世界大会と隔年開催の地域会議において開催されます。1000名以下の会員を有する国の会長は、議決権1票を保有します。
2022年:ペンシルベニアにおける世界総会において、JCNA札幌支部顧問司祭/天使大学講師/メリノール会管区長のFr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師がCICIAMS教会補佐(CICIAMS International Ecclesial Assistant)に選任され、フランシスコ教皇から任命状を授与されました。
2024年:8月6日、Kenya School of Monetary Studies,Nairobi, Kenyaで世界総会が開催され、教会補佐のFr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師,MM.RNと清水会長が参加しました。同7日、同会場にてCICIAMS理事会選挙が行われ、国際会長が再選され、Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師の教会補佐継続が確認されました。また、清水会長がアジア地区長・理事会メンバーに選出され、2024-28年、4年間の任期を務めることになりました。
世界大会
回次 | 開催年 | 開催国 | 開催地 | 備考 |
第1回 | 1933年 | フランス | ルルド | |
第2回 | 1935年 | イタリア | ローマ | 教皇ピオ11世による演説「看護の使徒職」 |
第3回 | 1937年 | イギリス | ロンドン | 教皇ピオ11世のメッセージ「カトリック看護師の職業的・キリスト教的形成について」 |
第4回 | 1950年 | イタリア | ローマ(名称変更) | |
第5回 | 1954年 | カナダ | ケベック | 世界共通のカトリック看護師倫理規約を要望し聖座の許可を得た。CICIAMS教会顧問はA・ジュラット司教。 |
第6回 | 1958年 | ベルギー | ブリュッセル | |
第7回 | 1962年 | アルゼンチン | ブエノスアイレス | |
第8回 | 1966年 | イギリス | ブリストル | |
第9回 | 1970年 | フィリピン | マニラ | |
第10回 | 1974年 | イタリア | ローマ | |
第11回 | 1978年 | コートジボワール | アビジャン | |
第12回 | 1982年 | オーストラリア | メルボルン | |
第13回 | 1986年 | ポルトガル | リスボン | |
第14回 | 1990年 | アメリカ | ニューヨーク | 34か国540名、日本12名参加 |
第15回 | 1994年 | ベルギー | ||
第16回 | 1998年 | 台湾 | ||
第17回 | 2002年 | インド | バンガロール | |
第18回 | 2009年 | メキシコ | モントレー | |
第19回 | 2014年 | アイルランド | ダブリン | 城会長、Sr.沢副会長出席 |
第20回 | 2018年 | マレーシア | クチン | 山口会長・Fr.ケネス・G・スレイマン師発表 |
第21回 | 2022年 | アメリカ | ペンシルベニア | Fr.ケネス・G・スレイマン師CICIAMS教会補佐に選任 |
第22回 | 2026年 | タイ | バンコク | 開催予定:11月9-13日 テーマ:人間の尊厳と平和:地球規模の変革の時 11月9日 Executive Board Meeting 11月10日 General Council Meeting 11月11-13日 CICIAMS XXUWorld Congress |
ニューズレター
November2024
〇会長メッセージ第7回アフリカ地域会議と世界総会の開催について感謝します。会長の主への感謝に心を合わせてくださいとの要望と、ケニアでの経験は、CICIAMS が国際基準に従って機能できることを示したとも語られた。
〇第22回世界大会の告知
CICIAMS XXII 世界会議、2026年11月11〜13日、理事会会議11月9日、総会11月10日、会場はBaan Phu Waan Pastoral Training Center、2/4 Moo 6、Petkasem Rd.、Tha Kham、Nakhonpathom 73110 Thailand、https://baanphuwaan.org/en/home-en/
〇新しい理事会メンバーの紹介
JCNA清水会長は、2024年8月7日の世界総会理事選挙において、アジア地区長に選任され、世界総会理事に就任しました。Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師は2022年に選任された国際教会顧問を継続されます。
〇ケニアの殉教の修道女を訪問
コーシ会長やゴシアヨーロッパ地区長とともに、清水会長とFr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師は、スーダンで教育活動に従事していたイタリア人でケニアの修道女会に属していたカトリック修道女が殉教したことに関連して、彼女が属していた小教区の聖堂を訪問し、祈りを捧げました。
〇JCNA第62回全国大会
2024年8月24-25日に札幌支部が担当された全国大会の報告が掲載されました。記事は、カトリック新聞に掲載された内容と同様です。
〇2024年9月30日のバチカン総合的人間開発促進部局での会議報告 9名の理事が参加した。Diana事務総長は、CICIAMS が懸念しているいくつかの問題を共有しました。
またコーシ会長は、JCNA札幌支部から寄附された生理用品のための寄付金を7カ国(エスワティニ、ケニア、ナイジェリア、南アフリカ、ザンビア、ジンバブエ等)に配分したことを報告し、さらにより多くのリソースを動員し、資金を調達し、工場を特定して生理用ナプキンを購入または寄付で受け取ることが任務とすることを報告している。
July2024
〇会長メッセージコーシ・ムステワ会長は、ヨーロッパ地区長であるポーランドのDr.ゴシア・ブルキンスカと2022−2024まで規約委員長であったマレーシアのMrs.ジェーン・ブンカンと共に、「宣教のためのシノドスの挑戦」というスローガンの下、ローマで開催された国際教会運動と新共同体の集会に参加されました。この会議では、サンピエトロ大聖堂でのミサの直後にフランシスコ教皇による講演が行われました。教皇は、「シノドスが教会内のあらゆるレベルでの永続的な活動様式として存続し、牧師や信徒などすべての人の心に浸透し、共通の「教会様式"ecclesial style"」となること」を願っていることと表明されました。教皇は新しい「キリスト教徒のあり方」のために、私たちに深い、精神的な心の変化、つまり「回心」を促されました。その「回心」のためには、次の3つを求めました。つまり、「神に倣う考え方を始めること」、「排他的になるという私たちの自然な傾向を克服するよう努めること」、「謙虚さという美徳を積極的に育む培うこと」です。コーシ会長らは、フランシスコ教皇と親しく握手をされ、フランシスコ教皇に紹介されたことを嬉しく光栄に思って、祈りを捧げることを約束されました。このニュースレターの教皇メッセ-ジを読むようにおすすめします。
コーシ会長は、以下の教皇メッセージへの返礼として次のように述べました。「教会活動は教会に奉仕するためのものであり、それ自体がメッセージや教会の中心ではありません。奉仕のためのものです。(中略)常に考えてください。私たちが教会運動に参加しているのは、協会ですか、それとも教会ですか?それは私たちの活動、教会のための協会であり、教会を助けるための「一歩」です。」
〇フランシスコ教皇講演(骨子)
ペトロの回心のエピソードを引用し、第一の課題については次の通りです。
「『単なる人間の考え』を超えて「神の考え」を受け入れることです。何らかの決定を下す前、何らかのプログラム、何らかの使徒職、教会内の何らかの使命を開始する前に、私たちは自分自身に問いかけるべきです。神は私に何を望んでいるのか、この瞬間、この状況で私たちに何を望んでいるのか。私が思い描いていること、私たちがグループとして心に描いていることは、本当に「神の考え」と一致しているのか。シノドスの旅の主人公は聖霊であり、私たち自身ではないことを忘れないようにしましょう。聖霊だけが、個人としても教会としても、神の声に耳を傾けるよう教えてくれます。神は常に私たちの考えよりも、その時代の一般的な考え方や「教会の流行」よりも、さらには私たちの特定のグループや運動のカリスマ性よりも偉大です。したがって、私たちが神と「調和している」と決して思い込まないでください。むしろ、常に自分自身を超越し、男性や女性の視点ではなく、神の視点を受け入れるよう努めましょう。これが最初の大きな課題です。」
第二の課題は、「排他的になるという私たちの自然な傾向を克服するよう努めること」です。キリストに従わない人を排除した使徒のエピソードから、「『閉じた輪』の誘惑に用心しましょう。使徒たちは、地上のすべての国々に開かれた神の新しい民の基盤として選ばれましたが、この広大なビジョンを理解できませんでした。彼らは自分自身に引きこもり、病人を癒したり、悪霊を追い出したり、王国を宣べ伝えたり(マルコ2:14参照)といった主から授かった賜物を、あたかも特権であるかのように守ろうとしているように見えました。」「正義という確信や立場、威信を守ることなどは、私たち全員が監禁される危険がある『囲い』です。注意深くありましょう。私たち自身のグループ、私たち自身の精神性は、神の民とともに旅するのに役立つ現実ですが、特権ではありません。なぜなら、これらの囲いの中に閉じ込められてしまう危険があるからです。シノダリティは、代わりに、寛大な心で障壁の向こう側を見て、知らない人、新しい牧会的アプローチ、未知の宣教地でさえも、神の存在と神の行為を見るように求めています。シノダリティは、他の人々、つまり仲間の信者や私たちの周りのすべての人々の声、経験、苦しみによって動かされ、さらには「傷つく」ように求めています。さあ開いて、心を開いてください。」
第三の課題は、「謙遜を養うこと」です。マルコ福音書のキリストが全ての人の僕となるというエピソードから、「私は、この場所の司祭だから、または、彼らはあの場所の信者だから、私はこの組織の出身だから... と自慢するキリスト教徒に出会うと悲しくなります。これは悪いことです。謙遜は入り口であり、始まりです。謙遜は、私たちの意図を精査するよう促します。信仰の兄弟姉妹との関係で、私は本当に何を求めているのでしょうか。なぜ私は教会内で特定の取り組みを追求するのでしょうか。もし私たちの中にプライドや傲慢さの兆しを感じたら、謙虚さを取り戻す恵みを求めましょう。」
〇JCNA清水会長とCICIAMS教会補佐Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師のマレーシア訪問
2024年6月24日、両氏は、CICIAMSアジア地区長である、マレーシア国コタキナバル市のMrs.フランシスカ・マランティンを訪問し、現地サバー州カトリック看護協会の方々とミサを行いました。フランシスカさんの療養中の自宅を訪問し、Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師は、祝福を与えました。記事を執筆した、Mrs.ジェーンは、両氏が、18時間の滞在でしたが、大きな交流の足跡を残してくれた喜びを語っていました。
ここにFr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師のミサでの説教が掲載されています。「(抜粋)今日は洗礼者聖ヨハネの誕生日を祝います。偶然にも、この重要な祝日は、私たち自身の CICIAMS にとって神聖な多くのものを祝う日でもあります。洗礼者ヨハネの誕生物語で最も重要なのは、それが生命の神聖さと人間の人生の目的を祝福している点です。私たち看護師と助産師は、CICIAMS のコミュニティに呼ばれ、人生の使命において互いに励まし合うことができてとても幸運です。私たちは皆、人類を助けるために神に自分の命を捧げ、自ら進んで捧げた、洗礼者聖ヨハネの素晴らしい叔母マリアのようなものです。私たち看護師と助産師は、今も医療のさまざまな分野で働いており、引退した看護師と助産師は、助けが必要なところで助ける神の愛の戦士です。それは神への愛からくる私たちの無償の犠牲です。今日、洗礼の約束を新たにし、この聖なるミサを離れ、聖ヨハネと叔母マリアのように生き、看護と助産の奉仕を通して世界に平和と愛を取り戻しましょう。」
Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師からの11の問いがありました。参加者はそれに同意してミサを終えました。
また、2025年8月に再び、現地での黙想会が企画されています。
April2024
〇会長メッセージ会長は詩篇61篇2節「地の果てから私はあなたを呼びます。私の心が打ちひしがれ弱っているとき、私を私よりも高い岩(あなたの助けがなければ届かないほど高い岩)に導いてください」という聖句を紹介し、ケニアでの世界総会が財政難などの問題があるが、会員がこの聖句に勇気づけられることを願うとともに、ケニアの同僚のために祈ってほしいと呼びかけました。
〇CICIAMS教会補佐Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師の復活メッセージ
「私たち CICIAMS のメンバーが、私生活と職業生活を通じて、兄弟であり救世主であるイエス・キリストに倣ってこのメッセージを生きようと努めています。」 「聖書が人間のカルテのように読め、人間の病理の原因が利己主義と神の言葉への不従順であるが、神の言葉に従った無私または愛による治療計画も概説しています。」 「CICIAMS の看護師、助産師、医療専門家のメンバーは、愛を示すことで人間としての尊厳と価値の感覚を仲間の人間に植え付けることで、仲間の人間に対する神の介護者となるよう召されています。」 「聖書に根ざしたユダヤ教、キリスト教、イスラム教の宗教は、私たちが自分自身を救うのではなく、お互いを救うことに同意しています。この相互依存は私たちの強さであり、私たちを救う父なる神への共通の信頼を反映しています。」 「カトリックの宗教には、2つの聖職のバージョンがあり、叙任された聖職者と一般の聖職者です。私たちは皆、「洗礼」と「堅信」を通して共通の司祭職の一部です。(カテキズム、CCC 1141 および 1268、第 2 バチカン公会議文書 Lumen Gentium(10))」 「CICIAMSの看護師、助産師、その他の医療専門家として、私たちは共通の聖職者として神に仕え、私たちの命を聖体として使います。」
〇CICIAMS第7回アフリカ地域会議
8月5日:理事会、6日:総会、7-9日:地域会議
〇各国看護協会報告
日本カトリック看護協会からカリタスのとサポートセンターで支援する根本(南原)カリタス南相馬所長である本会仙台支部副会長の報告を伝えました。また、本会ホームページで能登半島地震災害支援金募集を行っていることも紹介しました。
過去のNewsletterはこちら(CICIAMSホームページへ飛びます)
地域会議 Regional Congress
1971年 アジア地域会議:インド(ポンペイ)1976年 アジア地域会議:マレーシア(クアラルンプール)
1981年 アジア地域会議:フィリピン(マニラ)
1985年 アジア地域会議:シンガポール
1989年 アジア地域会議:香港島
1993年 アジア地域会議:日本(名古屋、水野しづ大会長)
1997年 アジア地域会議:タイ(バンコク)(日本から司祭4名、会員20名が参加。Sr.沢副会長の講演「日本の医療の現状と今後の方向性」)
2001年 アジア地域会議:韓国(ソウル)(日本から46名参加。講演:三重県立看護大学 山幡信子氏「老年看護」、Sr.沢副会長「寺本松野〜死の看護から」)
2005年 アジア地域会議:香港島(日本から10名参加。テーマ「CICIAMSにおいて看護師・助産師の今日的意義について考える」)
2007年8月 マレーシアカトリック看護協会60周年記念式典(Sr.沢副会長出席)
2010年 アジア地域会議:シンガポール
2012年 第5回アフリカ地域会議:ザンビア(城会長発表、Sr.沢副会長出席)
2016年 第6回アフリカ地域会議:スワジランド(現エスワティニ王国)
2020年 パンデミックのため中止
2024年 第7回アフリカ地域会議:ケニア、ナイロビ市(清水会長発表「Synodality for Japanese Catholic Nurses」、Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師発表「Finding Balance in our lives at home and at work with faith in God」、清水会長・Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師セッション座長)
アジア地区メンバー国
CICIAMSアジア地区は9か国のカトリック看護協会で構成されています。1.Japan(現アジア地区長・理事会メンバー、1993年地域会議主催)
2.Bangladesh(助産師委員会委員長・理事会メンバー)
3. Hong Kong(1989年、2005年地域会議主催)
4. India(1971年地域会議主催)
5. Korea(2001年地域会議主催)
6. Malaysia(2018年世界大会、1976年地域会議主催)
7. Pakistan
8. Singapore(1985年、2010年地域会議主催)
9. Thailand(2026年世界大会主催予定、1997年地域会議主催)